スタッフブログ
光の森秋祭りを開催しました!
2021-09-06
10月4日・5日の2日間にわたり、光の森秋祭りを開催しました

コロナウィルス感染予防のため、例年よりも規模を縮小し4日は2階フロア、5日は1階フロアの利用者の方々に楽しんでいただきました

スタッフの開会宣言後、光の森自慢のお神輿が利用者の方々のテーブルを回ります

利用者の皆さんも、手拍子しながら『ワッショイ!ワッショイ!』と元気な掛け声を送っていました

秋祭りの雰囲気が盛り上がってきた所で、順番にスタッフが縁日へご案内します

今回は輪投げ、千本引き(くじ引き)、顔抜きパネルありの記念撮影です

輪投げでは参加してくださった利用者の方々へスタッフ手づくりのお守りをお渡ししました。それぞれの名前入り・アマビエのイラスト付きで健康間違いなしです



千本引きではスタッフがくじ引き用の箱を手作りし、引くまで何が当たるか分からないドキドキ千本引きとなりました

不思議なことに、利用者それぞれにピッタリの景品が当たり、準備したスタッフのセンスが光りつつ利用者の皆さんの運の良さが垣間見えました

最後は、スタッフの壮大な手作り!光の森七福神の顔抜きパネルで記念撮影です

皆さんスタッフとニッコリ笑顔で素敵な記念撮影ができました

秋祭りのフィナーレは、セレクトおやつです



フルーツロールケーキ(安納芋・リンゴ・イチゴ)3つの味のうち、お好みのケーキをセレクトしていただき縁日の余韻に浸りながら召し上がっていただきました

楽しい時間はあっという間ですが、利用者の皆さんには景品を使うたびに秋祭りの事を思い出していただければと思います。
載せきれなかった秋祭り写真は、後日光の森アルバムに掲載予定です
お楽しみに!

支援相談室 佐藤

☆器械浴が新しくなりました☆
2021-09-06
先日、器械浴(座位)が新しくなりました

以前のタイプと同様に車イスタイプのシャワーチェアのまま、浴槽にスライドして入浴できるタイプです。
利用者の方には脱衣所でシャワーチェアに乗っていただき、洗身・入浴・上がり湯(シャワー)まで乗り降りなしで完了するので、心身への負担が少なく入浴いただけます

今回は座位タイプのみ新しい物の導入ですが、臥床式器械浴も絶賛稼働中です

支援相談室 佐藤

利用料金変更について
2021-05-24

春がきた!
2021-04-16
こんにちは
光の森にも、ようやく、あたたかな陽ざしに包まれ
春がやって来ました。

今年も、施設の庭には大きな赤紫の濃い花ももの花が満開
。春の青空のもと、花ももの木の根元には黄色の水仙やいろいろな花々が咲きコントラストがとてもきれいです


つぼみが色づき始めた頃から、利用者のみなさんも、毎日のように今か今かと窓から花ももを眺め…。満開の花ももに、「きれいだね~
」「春がきたぁ~
」「花ももきれいだぁ~
」と、利用者の方たちの笑顔も咲きました。



コロナ禍の中、様々な自粛や活動の制限が多い生活に戸惑う事も多かったです。新型コロナウイルスに関しては、手探りながらスタッフも例年とは違う対応に、心身ともに疲労感もありました。そんなコロナ禍で、感染状況の確認や感染防止策をさらに強化しながら、踏ん張って過ごしてきた1年



今年度も、満開の花ももと桜などの華々しい姿を見上げながら、私たちスタッフや利用者の方たちとともに1日1日それぞれが笑顔で過ごせるますようにと…

そして、新型コロナウイルス感染も落ち着き、またいつものような日常に戻ることを願います。
光の森の利用者の方たちやスタッフの様子を定期的にお伝えしていきます。
支援相談員 横田

行事
2021-04-16
こんにちは
久しぶりの更新です
寒い冬を経て、今年も待ちに待った
春がやって来ました。

思えば、新型コロナウイルス感染症の発生から早1年…
。様々なことがありました。

新型コロナウイルス感染症拡大
に伴い、様々な自粛や活動の制限が多く、ボランティア活動の受け入れ休止や面会の中止も余儀なくされ…。

そんな中、感染状況をみながら、できる範囲内徐々に緩和してきたこともありました。中でも、やはり利用者の皆さんが喜ばれたのが面会の中止から一部解除(リモート面会の予約制)になった事です。皆さん、慣れない画面越しでのリモート面会ですが、初めは四苦八苦しながらも皆さん久しぶりの面会に笑顔がみられていました

このように、たくさんの制限の中でしたが、各行事の縮小にともない例年通りに盛大に…。とはいかず…。
しかしながら、利用者の方たちや職員も、冬の寒さにも負けず、コロナにも負けず
、風邪にも負けず、元気に行事も縮小しながらも楽しんでおりました


1月 新年:スタッフ手づくりの鳥居に、お賽銭はペットボトルのキャップで作成しました。思い思いに、願い事…

2月 豆まき:あか鬼・あお鬼の登場に必死に追いかけ、新聞紙で作ったおおきな豆をぶつける人、少しおびえた顔をする人。「鬼は~外~。福は~内~」の声や大きな玉が、あちらこちらからから飛び交います。鬼もタジタジ…

3月 ひなまつり:ひな壇の前で、うっとり眺める利用者の方たち…。桃の節句で春の知らせに、心が和みました

いつでも、利用者の皆さんやスタッフは元気に過ごしております

支援相談員 横田
