久しぶりの更新となりました

春になったばかりと思っていたら、あっという間に新緑に変わり東北南部が梅雨入りとなり、足早に季節の変化を感じています。
さて、市内の小学校でも運動会が開催されるこの時期、毎年恒例の『光の森運動会』が開催されました

運動会では、入所者(1階・2階フロア)と通所リハビリの利用者の方々を3チーム(赤・青・黄色)に組み分けし、競技ごとの得点を競う内容となっています

今年もたくさんの利用者様にご参加いただき、大変盛り上がりました

競技は、玉入れ・大玉回し・僥倖!サイコロゲーム・職員対抗大縄跳びの4項目を競います。
まずは、各チーム代表利用者による『選手宣誓』でチームの団結を高め、全員そろってラジオ体操で体をほぐし、さっそく競技開始

玉入れは、普段のレクレーションの成果が表れ各チームとも動き回るカゴを目がけてお手玉を投げ入れます。皆さんのナイスコントロールで、終了の合図の頃には各チームのカゴがお手玉で一杯になっていました。
続いての大玉回しは、直径1mほどの巨大風船を隣の人へ回し、どのチームが一番早く風船を回し終わるか競うゲームです。大きさの割にふわりと軽い風船の扱いが難しく、思わぬ方向へ飛んで行ってしまうアクシデント続出でした

うまく隣に回せなくても、大きな風船に皆さん『あはは!何だべ!』と笑顔で楽しまれていました

ここで得点の中間発表です。な、なんと!赤・青・黄色チームとも、200点の横並び

後半戦への意気込みがグングン上がってきていました

後半戦の競技は、『僥倖!サイコロゲーム

』です。各チーム代表者利用者が、サイコロを2回投げて出た目の数を掛け算し、一番目の数が多いチームから順位を決めるゲームです。赤、青チームともなかなか大きな目が出ず、ドキドキの黄色チームは『6

×6

』これには会場内、大盛り上がり!
最後の競技は、各チームの職員対抗大縄跳びです。縄跳びなんて学生以来…

飛べるかな…

会場全員が見守る中、1階職員チーム(黄)23回、2階職員チーム(青)26回、通所リハビリ・相談員・リハビリ合同チーム(赤)36回

各チームの大健闘の末、赤チームに高得点が入りました

すべての競技が終了し、いよいよ結果発表の時間になりました。
な、な、なんと!またしても、各チーム500点の横並びの結果に

皆なかよく金メダル!としたいところですが、準備した景品は1位・2位・3位でそれぞれ違う物が。何としても順位は決めたいので、各チームより代表利用者によるじゃんけん



で決めることに。
会場全員が注目する中、今年の優勝は見事、赤チームに決まりました

2位は青チーム、惜しくも3位は黄色チームという結果に終わりました。
各チームとも、普段交流のない利用者同士が協力し1位を目指して協力する姿や、お互いを応援する姿がたくさん見られました

今後も利用者の皆さんが季節を感じながら楽しめるイベントを開催したいと思います

支援相談員 佐藤